Youtubeにチャンネルを作り動画を投稿し始めて約半月経ちました。
投稿した動画は11本。
11本のうち7本をVlogとして出してます。なにをもってVlogなのかよく分からないままVlogとしてアップしてます。ほんと何だろVlogって・・・・・・・・
チャンネル登録者数は有難いことに12人も!
まあうち7人はほぼ身内ですけどね。旦那の知人で強制的に登録させてしまった感じの方が二人もいるんですけどね。なんかそれを思うとへその辺りの力が急に抜けていくんですよ。吐き気にも似たものが込み上げてくるんですよ。なんでしょうね。心拍数が乱れるんですけどほんと・・・
まあとにかく、ブログの方では今後、アップした動画に対し一つ一つ説明と補足、そして自分の心情などを述べていけれたらいきたいと思います。
Vlog #4
動画の内容
私が旦那の乳を揉むという日常の一コマと、メガネのフレームを針金一本で作る旦那。そして日常ショートホラーと題して、無造作に外に放置される高価なiphone、この3つを収録しております。
補足情報
針金で作ったメガネフレームで旦那は仕事に行き、スーパーに行き、レストランにも行き、フツーに過ごしておりました。
数日後、オーダーしていたメガネが出来上がったとメガネショップから連絡を受けたので旦那は取りに行きました。すると、針金フレームのメガネをしている旦那の姿を見たショップの店員さんたちが皆一様に「ナイスアイデア!」と感心してくれたそうです。
ショップの店長さんらしき人もわざわざ奥にあった事務所の方から旦那のメガネを見るために出てきて「グッジョブ!」と見るなり褒めてくれたそうです。
これを嬉しそうに旦那が話してくれました。よかったね。
Vlog #5
動画の内容
私が過ごした7日間をギュッとまとめて動画にしました。
心情
ラーメンは美味しそうだけど。フレンチトーストも美味しそうだけど。一つも面白くない。
この動画は「とりあえず作らなきゃ、とりあえず出さなきゃ」という焦りで出したものです。案の定、再生回数が伸びません。
そうそう。動画のタイトルは最初「ハワイ在住・おばちゃんの暮らし7日間まとめ」だったんですけど、旦那が「おばちゃんという言葉の響きに魅力を感じない、主婦という表現にした方がまし!」とブーブ言ってきたので、おばちゃんを削除して主婦に直しました。
でも私、男性の視聴者をターゲットにしてるわけじゃなくて、同年代の主婦の人がターゲットなんだからおばちゃんでいいやん、と思ったんです。でも直しました。
だって、、、よく考えたら、似たような趣味を持つ同年代の主婦を見たことない・・・ターゲットが・・・もう分からない・・・誰向けに作っていいのかわからない・・・
そんな悩みをこの頃から持つようになりました。
Vlog #6
動画の内容
ダークインテリアでまとめたホームオフィスの紹介です。初の声出し動画です。
心情
部屋の紹介動画は作ってて楽しかったです。ブログでも紹介はしてたんですけど、動く映像で見てもらえるというのはまた違いますからね。
できれば、もっと細かいところまで紹介したかったです。もっともっと見せたかった。
だからいつか誰かが「オフィスの〇〇を見たいです!」とかコメントで言ってきてくれないかな、そしたら動画作るのに、ナンてそんな夢まで見れるのが部屋紹介動画の魅力ですね。
あ、喋りはちゃんと台本でも作って練習した方が良かったなと猛省しております。
Vlog #7
動画の内容
ダークインテリアでまとめたホームオフィスの紹介(Vlog6)の続きです。初の顔出し動画です。
補足情報
旦那の叔父さんの写真を使ってサムネイルを作ってたんですけど、あまりに動画の再生数が伸びないんで(私は好きだけどなー)自分の顔写真に変えました。それで余計に伸びなかったらまずいですけど。
心情
この動画を撮る前に実は人生の危機的状況に陥りまして、気分がどん底に落ち込んでます。また、ある特定の人物を呪い殺したくなる状況にまで追い詰められてました。
でもそれはいかん!と。
人を呪わば穴二つ、こんなことで自分を落としてなるものかと自分自身を鼓舞しまして、なんとか持ち堪えてるんですけどやっぱり思い出すと黒いものがモヤモヤと生まれてきて呪いが発動しそうだと。
今そんな状況です。