キッチンとリビングエリアのフローリングを張り替えました。
当初はキッチンをフルリノベーションするのと同時に張り替えをするつもりでいたので、2年後くらいにやる予定でした。
が、もうキッチンはフルリノベーションをやめて、シンクとキャビネットの扉を替えるだけくらいの事にしておこうかなと考えてもいて、だったら今フロアの張り替えをやっても問題ないなと。
そういうわけでやりました。
ちなみに”なぜキッチンのフルリノベをやめよう”と思うようになったのか、その理由については最後の方で少し書いてます。
心揺れ動いたフローリング
フローリングは当初購入する気満々でいた”約8,000ドルの費用が掛かる憧れのヘリボーンパターンのフローリング”を断腸の思いで諦めて、こちらのフローリングを購入しました。
材質はビニールです。ですが木材のようにガチガチに硬いです。
いやー、最近のビニール製のフローリングは本当によく出来てますよね。完全防水だから手入れも楽だし。費用も約1/4で済みましたわ。
下の写真のフローリングは、店に入って私が一番最初に気に入ったやつです。こちらもビニール製。
とても気に入ったので、最初はこれを購入しようとしてたんですが、ベッドルームの黒いフローリングと合うのは上のやつだと旦那が言うので、これはやめたんです。
かなり悩みましたよ。今もちょっとは未練あるかな。
試しに黒い椅子を置いたりして。
「ああこのフローリングなら黒い家具も映えるな〜」と思って気に入ったんですけどね。
そういえば最近のフローリングは、板が長くて幅の太いものが流行っているようですね。部屋が広く見えるから良いそうですよ。
Installing Vinyl Floors
フローリングの張り替えは私一人でやったので5日間くらい掛かったでしょうか。下準備やらの全行程を入れると一週間以上かな。そりゃ大変でした。
これは洗濯機を置いてた場所なんですが、このように汚かったので綺麗に補修し。
この汚いブロック壁も綺麗に補修。
これこのように。
ね。
まあまあ悪くないでしょ。
以下はフローリングを貼っていってる様子です。玄関側から張っていきましたね。
あ、冷蔵庫、ついでに買いました。私はこういう side by side の冷蔵庫が好きですね。フリーザーに何があるか一目瞭然だし腰に負担もかからないし。ただ5年ほど前にもこれとまったく同じ冷蔵庫を購入したことがあるもんで既視感バリバリ新鮮味もなくて楽しくないです。
オーブンもついでに新しく買いましたね。写真に写ってるこの古いオーブンは捨てです捨て。壊れてたし。
フローリングを全て張り終えたら、壁にモールディングをしてフィニッシュです。
ほんと大変でした。これらの作業、業者に頼んだら6,000ドル以上掛かるそうです。高っ!
でもまあ確かにそれくらいは欲しくなるしんどさやとは思いました。
完成
ベッドルームの黒いフローリングとは少し段差が出来たので境目にモールディングを施した方がいいのですが、とりあえず今は何もせずに置いています。
というのもまだこれから柱やドアの設置など何かと控えてるので手をつけない方がいいんですよね。まあ気になるほどの段差でもないですし。大体そもそも私は床のモールディングは嫌いなのでこれでいいでしょう。
では最後に、キッチンのフルリノベーションをやめようと思うようになったその理由を言いたいと思います。
考えの変化
コンドを購入したての1年前は、自分が納得のいくまでお金を掛けてリノベーションし、5年以上は住む気でいました。
ですが、この1年の間に私ら夫婦を取り巻く状況が変わり、考えに変化をもたらしました。
3年後くらいにはコンドを売りたいと思います。
だからもうリノベーションにお金をかけるのはやめようと。
ただ、現状があまりに古く汚いので最低限のリノベーションはしていきたいなと思うのです。でもそれで旦那の稼ぎに手をつけるのはやめる事にしました。リノベーション費用は全て私の稼ぎの中から出していくことに。
というのもそうした方が自重できますからね。私が。
なにせ旦那の稼ぎでリノベーションやるとなったら、まあ膨らむ膨らむ構想が。費用が。
なんというか自分が苦労して稼いだお金じゃないから歯止めが効かないとでも言いますかね。
それがいざ自分の稼ぎでやるとなったらケチるというか。
まあ稼ぎが少ない分、リノベーションに掛けれる費用が限られてくるんで抑えていくしかなくなるんですよね。
そんなわけで、キッチンのフルリノベーションなんて恐ろしい投資は出来るわけもなくなったということです。
以上!