*こちらは2015年頃まで住んでいたビーチハウスでのDIY記事です。
家具が全部出来上がりました!
家具作りの知識なんてまったく無いんで、ただひたすら出来上がりを想像し、分からない事はネットで検索をし、そして先人たちの真似をし、そうして出来上がった物は素人目に見てもとてもお粗末な作りのものになったけど、それでも精一杯努力して作ったんで、愛着も湧きますし私は満足してます。やり遂げた感ですよ。
とか言って、細部に目をやるとやっぱり粗が目立って、あれも失敗これも失敗、ああ作り直したいなと思うわけです。
たとえばですが、、、
TVボードの裏に隙間が出来たんで、そこに板を打ち付けて、現在進行中のゲームソフトを置いたりする棚を作りました。隠す収納です。
これ、我ながらナイスアイデアだと思ったんですが、奥行きが寸足らずでしてね、ゲームソフトを置くと表のTV側からソフトのパッケージがチラッと見える塩梅になっちゃったんですよ。
いけないなあ。
見えちゃいけない。
隠す収納なのに。
あと、失敗というか、まあいいんじゃないかとは思ってるところなんですが。
このキャビネットの扉。
扉の開閉用にちゃんと専用の金具と磁石を買ったんですよ。でも金具が扉の木枠と相性が悪くて使えなかったんですね。
ただ磁石は使えたので、磁石だけで扉は閉まってるんですよ。
こういう磁石。これが二箇所。
扉は長さ190センチもあるんですが、とても軽い材質なんで開閉の時に重くて大変とかそういう事も無いですし、もう磁石だけでいいなと。どうせほぼ開ける事の無い扉なんでいいよと。
なんせ扉の中はこうですから。AVレシーバーや電源コード群。
普段、ここをつつく事は無いです。機器の故障か掃除か、そういう時に開けて見るくらいでしょう。
だからもう扉は磁石でくっ付いとるだけでいいんです。問題なし。
ということで、もっと他にもたくさん失敗してる箇所があるんで言いたいんですが、細かいし長くなるしグチグチ言っても意味ないんで。でも最後にこれだけ、一番失敗したなあと思う「パソコン置き場」のことを言わせてください。
えー、、、、、膝が弱いのに、こんな低い位置にパソコン置いちゃってどうするよ、という感じなんです。
最近は大丈夫なんですけど、時々、膝が激しく痛むことあるんで床に座るのも辛いことがあって。
まあ簡単に作り直せるんで、直してもう少し高い位置にパソコンを置くようにして、足の短い椅子でも用意して、とか考えてるんですけど、現在膝の調子が良いのをいい事に放置中なんですよね。それとさすがにちょっと疲れました。約一ヶ月近く毎日大工作業してたんで、暫く何もしたくないです。
ゲームでもして呆けてたいと思います。
Before Photos
昔はこんな感じの部屋でした。
TV周りもごちゃごちゃとしてましたね。
DIYで家具を作って部屋のインテリアを一新したら、掃除が随分ラクになりました。